2015年3月27日金曜日

米を炊く! ガス炊飯器購入までの考察・・・

お米をおいしく食べたい!
日本人なら誰もが一度は思うはず。

そこで、「お米を炊く」方法について考察してみた。

1.電気炊飯器

現在一番ポピュラーな炊飯器と思われる。
お米を炊くには一番簡易な方法で、コンセントに差し込めばご飯が炊ける!
タイマー機能・保温機能が備えられているものがほとんど。
値段はピンキリで、安いものだと数千円~10万円前後するものまで。
焚き上がりの美味しさも値段に比例するようだ。
サイズは比較的コンパクトなものが多い。
種類が多すぎて、どれにすればよいか迷う。


2.ガス炊飯器

業務用としては一般的でも家庭用としては一部でしか使われていない。
最大の原因は大型電器店に陳列されていないこと。
人の目に触れることの少ないガス炊飯器は、炊飯器を買う上で選択肢に上がりにくい。
また、ガス口の問題があげられる。
賃貸アパートなど、ガス口の増設が難しい、また、ガス口がもともと少ないため、炊飯器用に使えない、など。
でも、焚き上がりの美味しさは誰もが保証済み。
また、焚き上がりまでの時間が早く、電気炊飯器より安上がりになるそう。
大量のごはんを早く炊き上げる必要のある業務用として使われる理由に納得。
タイマー機能・保温機能もついている機種もあり。
種類が多くないので、選ぶのに困らない。


3.炊飯鍋

最近のガスコンロには自動で火力を調整・消してくれるモードが備わってるものがあり、
専用の炊飯鍋を使えば、ガスでご飯が炊ける。
我が家も現在導入中。
ガス器具メーカー(リンナイパロマ等)の炊飯鍋コーナーには割といろんな種類の炊飯鍋のラインナップあり。
電気炊飯器・ガス炊飯器などに比べ、常時設置の必要が無いので、狭い台所には重宝。
しかも、基本は炊飯用だけど、鍋なので、他の調理にも使える。
また、ガスでご飯を炊きたいけれどガス口の増設ができない場合、この炊飯鍋だと便利。
使い方も炊飯器のスイッチを押すように、コンロに鍋をセットし、火をつけ、炊飯ボタンを押すだけ。(火は勝手に消えます。)
タイマー機能・保温機能は無。
焚き上がりまでの時間15分。(蒸らし5~10分)


4.圧力鍋

早い!
米の一粒一粒に弾力があって、もっちりしたご飯が炊ける。
沸騰して数分し、圧力がかかったら火を消し、圧力が下がるまで放置。
一番省エネかも!
炊飯以外にも利用できる鍋なので、狭い台所すっきり。
焚き上がりのお米が若干グレーになる。
ふっくら感は少ないかも。


5.土鍋(炊飯用)

時間は『3』の炊飯鍋と同様。
焚き上がりもはふっくら、もっちり。カニ穴あり。
『3』の土鍋シリーズの、火力は手動バージョンといったところ。
はじめチョロチョロ、中パッパ、赤子泣いても蓋とるな!
の法則で炊きあがる。
おこげができたとき、落としにくいのが難点。
火加減を適当にすると失敗することがある。


6.ルクルーゼやストウブなどの高級鍋

試したことはないが、『4』や『5』のような感じかな、と勝手に思っている。






わたしの利用履歴

1.電気炊飯器

5.土鍋(炊飯用)・・・ご飯の美味しさに目覚める!

4.圧力鍋・・・早さに感動!でも見た目グレーがかった米がニガテ。

5.土鍋・・・ふっくら感が好きなので、土鍋に戻る。

3.炊飯鍋・・・土鍋で炊くのが面倒になって、とりあえず、ガス火のもので。自動だし。


で!
今でも十分美味しいご飯が炊けているんですが、タイマー機能がないので朝がつらい。
最近吹き出し(しぶき)がひどくて、炊くたびガスコンロまわりの掃除が大変。
毎朝のことなので・・・



ということで、2.ガス炊飯器の購入を検討中。。。


ビジュアル的に、リンナイ製を。


すると、

こがまる VS 直火匠

にたどり着いた。



こがまるは、炊くだけ、炊く+保温、炊く+保温+タイマー
と3種類。値段もネットでは15,000~25,000円程度。

直火匠は、炊く+保温+タイマーで、炊くモードも電気炊飯器並みにいろいろ。
値段は50,000円くらい。


ごはんはいろんなモードが無くても、OK!
と思っているので、値段も手ごろな「こがまる」に心が寄っていたのですが、
こがまる、直火匠を炊き比べているサイトあり!!
三重県のプロパン会社さんのサイト

やっぱり値段だけのことはあるのか~・・・


最近では電気炊飯器も10万円程度だせば、すごく美味しいご飯が炊けるようですが、
ガスだと半分くらいの費用で収まる。。。



直火匠に心が揺らいでいる最中です。






















2015年3月20日金曜日

パン作りをはじめるにあたって揃えた道具たち

パン教室に行き始めて2年目。
すっかりはまって家でも暇さえあれば焼いてます♪

わたしがゼロからパン作りを始めるにあたって購入したものを紹介します!


①パンこね台

まず、作業台として、板を。

パンづくり、板 と検索すると大理石やら、シート状のやらいろいろでてきますが、
私の選んだのは、クオカのもの。


教室でも使っているので良さは保証済みでした。
ただ、少し値段が張るので、迷いましたが、結果はこれにして正解でした!
くっつかないし、大きさのメモリがあるので目安になる。
板を出せばすぐ作業ができ、また片付けも楽チン。

実はこれの前に、100均でケーキカット用の薄いまな板?!みたいな広めのシートを買って、やってみましたが、シートなのですぐずれて作業ができなかった経緯があるのです。

このクオカの製品も、滑り止めが別売りであるので、それは必須かと思われますが、板自体に厚さがあり、安定感があります。



②ガス抜きめん棒

パンを作るうえで、普通のめん棒じゃなくて、ガス抜きめん棒が必要です。
表面がイボイボになってるやつです。



③スケッパー(ドレッジ)

生地を分割したり、台についた生地をかき集めたり、ボールについた生地を取ったり・・・
生地の分割は包丁でもなんでもできると思いますが、一つこれがあると便利です!
私の買ったのはプラスチック製のもの。取扱いしやすいです。



④オーブンシート
パンを焼くときに天板に敷くシート。
クッキングシートで充分なんですが、これは便利!!
繰り返し使えるのでエコだし、買い忘れで困った!ということも防げます(笑)


⑤オーブン

家にあるオーブンがあまりにも古いものだったため、買い換えました!「パンがおいしく焼ける」ものを。。。という目線で選びました。
最近のオーブンはほんとピンキリですね。
ガスオーブンは高額だから・・・と、電気オーブンを探してましたが、選んでいくと、電気オーブンもパンに最適といわれている機種は高額で、ガスオーブンと同程度。
それならば!ということで思い切ってガスオーブン買いました!!

初のガスオーブン!

料理の幅が広がるとか、おいしくできるとか、、、
憧れだったガスオーブンです♪

しかも、私の買った機種はレンジ機能がついているので、ほぼ電気オーブンと同じです。(すこし大きいですが。)

パンを家で作るうえで、あると重宝する発酵モード(35~45度の設定ができる)もついてます!!

ガスオーブンはそう種類が多くないので、あまり悩みません(笑)
わたしのはこれです。
リンナイ 電子コンベック RMC-S12E


なかなかいいです!ガスなので、電気と違って余熱が早い!
レンジ機能がそのうちダメになる・・・という口コミがありましたが、その時はレンジ機能だけのものを買えばいいかな・・と思ってます。
ガスオーブン、料理好きの人ならテンションあがりますね。
(もれなく、パン冷却用に使えるクーラー(網)もついてましたよ)


⑤キッチンスケール(ハカリ)

お菓子や、パンを作るうえではデジタルが使いやすいですね!
できれば、0.1gまで図れるものが理想です!
(わたしは1g単位を買ってしまったので、いづれ買いなおしたいと思ってます;)






その他、パンを作るうえでいろいろ揃えていますが、とりあえずわたしが最初にそろえたものたちでした。

◆家のあったものたち◆
ボール、計量カップ、計量スプーン



パンの材料等でよく使うサイト Cuoca








2015年3月19日木曜日

【登山】破れた登山道具の補修 パーマネントリペアシート

登山用品はとにかくお金がかかる!

なので買う時はいつもインターネットの口コミや人から聞く情報をフル活用し、自分なりに厳選されたものをかっている(つもり)です。

そんな思いで買った愛用品も破損する時がきます・・・(泣)

登山を始めた最初の年の冬山にて。
慣れないアイゼン歩行で、ゲイターを破損してしまった!!!

ゲイターはアウトドアリサーチ クロコダイルゲイター



OUTDOOR RESEARCH(アウトドアリサーチ) メンズ クロコダイルゲイター 61572 ブラック M

■GORE-TEXと1000デニールの頑強なCORDURAを採用!
■プラスチックやレザーの登山ブーツを雪、氷、岩屑から完全に防御!
■エディターズチョイス1999金賞受賞の高機能ゲイター






っていう強者なんですが、アイゼンでざくっといってしまいました・・。

まさか買い替える訳にもいかないので、修理してみることにしました。


使ったのはコレ「モンベル パーマネントリペアシート」
モンベル(mont-bell) GORE-TEXパーマネントリペアシート 1124151




説明書き通りに、やってみます。

①まず、破損箇所を縫合します。



②リペアシートを破損箇所の大きさに合わせて切ります。



③当て布をし、アイロン(160度で20秒)で押さえる。


④自然冷却させて完成! 
  
出来上がりはこんな感じ。




縫い目の粗さはとにかくとして、なかなかしっかり修復できた感じです。
リペアシートもしっかり張り付いています。 これでひとまず安心です。

 なんだか今まで以上に愛着がわいてきました♪


ついでに同じ日にあいてしまったブローブの穴も修復。


    ↓






皆さん!アイゼン歩きには注意しましょ~ね(笑)

【登山】アイゼンのメンテナンス

冬に大活躍してくれた グリベルG12

春になり、当分つかうこともなくなりそうなので、 手入れしてお片づけを・・・

残雪期に歩くといろんなものがついてくるので、水洗いして干すと
塗料がはげたところは見事に赤錆に !!

そこでホームセンターに行き便利なものを発見!
きっとDIYの得意な方達にはなんてことのない代物ですが、 普段ホームセンターを利用しない私にとっては「こんなものがあるのか!」 と、目から鱗の商品☆


 「科学の力で金属のサビを元から落とす!」



という触れ書きの通り、



こんなのが、、




 こんなんなりました!! ↓ ↓



 シャキーーーーーーン 



なんとこの商品、錆び止め油までついているという便利もの。 アイゼンお手入れにもってこいでした♪



パッケージが変わったようです。

家の中のカメムシ除去

昨年高知市内から高知県内山間部へ引っ越してきました。
もともとは海辺育ちの私には山の生活では違ったことがいろいろと。。。
そんな中で悩まされているのは虫!

私の家は山の谷あいにあります。
昨年の暮れごろからあのいや~な虫が大量発生しています。

「カメムシ」

しかも、緑色じゃなくて、山にしかいないという茶色(+。+)!!

洗濯ものを干していると、夕方取り入れるときにあちこちについていたり。
洗濯ものをとりいれるときに、バサバサっとしたら取れるよ、と聞いてやってみるとボロボロ落ちてくる。
しかも、最悪なのは落ち切らずに洗濯ものの中に残留して、暖房を入れた部屋の中で暴れだすこと(泣)
この冬何回泣かされたか・・・

最初はガムテープでそっとくっつけ、ガムテープで密着する方法、ティッシュでそっとつかんで外に逃がす方法などをやっていたのですが、数も多いし、なによりその感触や、失敗したときの臭いで、ほぼオットに任せきり状態。
でも、オット不在の時でも不意に現れるんです。
あいつら。

できるだけ天然で地球にやさしく・・・と、アロマも試してみました(ミントが効果あるらしい)が、数が多すぎて・・・


そこで、調べに調べて最近やっと!とっておきの方法を見つけました!!


①三共消毒 カメムシ防除剤 カメムシつつむ君

もうこれは最強としかいいようがありません。
カメムシを除去するのに何が嫌かというと、

・臭い
・気持ち悪い見た目
・触った感触

まあ、存在すべてが嫌なのですが、
これら3点をクリアしているものです。
どういうものかというと、通常の殺虫剤は液体を噴射するものですが、これは泡で包むのです!!

噴射する際に若干近くに寄る必要はあるのですが、噴射してしまえば泡がカメムシを包んでしまいます。
瞬間にカメムシも動けなくなるので臭いも発しません!!
泡は数分置けば固体化し、きれいにはがれます。
ティッシュで固まった泡をとるんですが、取った後も何も残らずきれい!
(毛の長いカーペット、網戸の隙間は取りにくいのでNG)
これを買ってからは私一人でも対処することができるようになりました。


それでも、毎日毎日家を飛び回ります(T.T)

たぶんどこかの隙間から?!
先日は寝室で、しかも枕もとで臭いを発してました。。。
最強のつつむ君ですが、防除効果はありません。

泣く泣く調べていくと、以前購入し、効かないとおもっていたものが、役に立つときがきました。


②金鳥 カメムシキンチョール

これは、はっきり言って、カメムシに直接噴射してもまったく効きませんでした。
でも、サッシや隙間などにスプレーしておくと減る、というふれこみを見つけ、ダメもとで寝室中にスプレーしました。
数時間後、寝室に行くとなんと!!
カメさんが床でごにょごにょ・・・
死んではいませんでしたが、明らかに弱っていました。
しかも、暗い部屋の中で床にいることは今までなかったので、キンチョールが効いたようです。

さらにさらに感動的だったのは、カメムシとともにイライラしていたテントウムシにも効果がありました。

赤いからだに黒いテンテンのあのかわいらしいテントウムシ(ナナホシテントウ)ではなくて、黒いからだに赤いテンテンの、きもちわる方。(ナミテントウ)
越冬のため集団でサッシ部分にいて、締め切った部屋の中にも平気で入ってきます。

集団でいる光景はぞっとします。
そのテントウムシがキンチョール噴射後、大量に床に落ちてました!!
キンチョール様様です。


これからはこの2本立てでカメムシ・テントウムシと対峙していこうと思っています!!